木太町コミュニティブログ
フラワーアレンジメント
2014年9月19日
毎月1・3金曜日にフラワーアレンジの同好会があります。
今日は、これ!
どの方向から見ても、かわいい!
持って帰る会員さんのお花を、のぞかせてもらいました。
こんなの、もらえたらサイコーですね。
個別ページ カテゴリ:木太コミュニティセンター
料理教室 9月
2014年9月11日
月に一度の「体にやさしい料理教室」がありました。
いつも、玄米ごはんや野菜を中心の献立を作ってくれる樫原先生。ありがとう!
ひじきご飯
車麩カツ
切り干し大根と押し麦のトマトスープ
大豆のニンニク味噌風味
ひじきご飯になんと、セロリのみじん切りが入っていました。
美味しい~!
玄米ご飯にセロリをいれるなんて、考えもしなかったです。
でも緑の色がところどころに顔をだしていて、きれいな美味しいご飯になりました。
来月は何の野菜がでてくるのか、楽しみです。
個別ページ カテゴリ:木太コミュニティセンター
秋の講座募集始まります
2014年9月11日
長い夏休みが終わり、ほっとしているおうちの方が多いのではないかと、思います。
秋からのコミセン講座の募集が始まります。
木太コミセン 9月10日から(昨日でした)
南コミセン 9月17日から
北部コミセン 9月12日から
と、三館の申し込み開始日が違っています。
みなさん、気をつけて申し込みに来てくださいね!!!
個別ページ カテゴリ:木太コミュニティセンター
和室クーラー取り替えました
2014年9月1日
1階の和室のクーラーが、壊れて動かなくなってしまいました。
いつも修理をお願いしている、メディアパブオガタさんにみてもらったら、古くてもう修理ができないとのこと。まだまだ暑い夏です。クーラーがないと、熱中症で倒れる人が出るかも…。
2週間お待たせしました、ついに新しいクーラーがつきました。
雨の中、傘をさしながら工事してくれました。あーよかった、よかった!
これで快適に学習できます。
個別ページ カテゴリ:木太コミュニティセンター
第20回あまから水祭り(第一部)
2014年8月21日
木太町の夏のイベント、『第20回あまから水祭り』が、7月27日(日)に開催されました。今年は第20回の記念のお祭りということで運営・参加者ともに気合十分!第一部では詰田川で行われたいかだ競争、木太小学校運動場に会場を移しての第二部ではあまから踊り・アトラクション・バザー村と今年も盛りだくさんの内容で木太町の一日を彩りました。
あまから水祭りは、毎年詰田川の潮の干満で開催日時が決まります。大体7月下旬~8月上旬の間の日曜日、つまり子どもたちが夏休みに入って参加がしやすい&お盆で人が少なくなる前に・・・という感じですね。
潮の干満が関係するのはもちろん“いかだ競争”のためで、潮の流れにのって競争をするためです。いかだを漕ぐのは想像以上の体力を消耗するので、干満に逆走して競争しないといけなくなる時間帯だとまさに“地獄”だそうです;;
いかだ競走の見どころは、なんといっても各地区の意地の張り合いでしょうか。誰しもが「自分の地区のいかだが一番速い!」と思っていたり、若さあふれる中学校チームを見て「まだまだ若いもんには負けん!」とか思っています(笑)
今回は、いかだをリニューアルした夷地区の2連覇にも注目が集まりましたが、やはり本番一発勝負の怖さでしょうか、奮わず下位に沈んでしまいました。
そして栄えある20回大会で優勝したのは新開地区!復路で同じく優勝を狙う強豪の平塚地区と同じ組でのレースとなり、一騎打ちを制して初優勝を成し遂げました。
第二部の様子はこちらから