木太町コミュニティブログ
子ども絵画教室
2012年6月5日
6月2日 土曜日。
今日から「子ども絵画教室」はじまりました。
この日の課題は“ぼくの靴・わたしの靴 ”。みんな思い思いの靴を持ち寄ってました。
持ってきた靴を見ると「この子はダンスしてるのかな?」とか、この子は「サッカーが得意なのかな?」とか、子どもたちの生活がちょっと見えてきて面白いですね
個別ページ カテゴリ:木太北部コミュニティセンター
『北部っ子応援団』、北部小のみんなと対面式
2012年4月18日
4月18日
少し前に、北部小学校で学校支援ボランティアの説明会があったという記事を覚えているでしょうか。
あれから約一カ月たった今日、木太北部小学校体育館でボランティア参加者の皆さんと全校生徒の対面式が行われました。
支援団体の名称は『 北部っ子応援団』
この名前は以前からPTAの皆さんが活動をする際に使用していた名前で、子どもたちにはなじみのある名称です。
これからは、地域の人たちも一体となって幼稚園・小学校をサポートしていくようになります。これがきっかけで、幼稚園・小学校の親御さんだけでなく、地域の誰もが子どもたちに関わって生活できたらいいなと思いました
個別ページ カテゴリ:木太北部コミュニティセンター
木太コミセンで給食サービス
2012年3月28日
3月7日(水曜日)
月に一度、第一水曜日は木太町のひとり暮らしの高齢者のための給食サービスが木太コミュニティセンターで行われています。
毎月、栄養士さんが考えてくれたおいしい料理と木太、南、北部の同好会さんが演芸を披露してくれます。
今月は木太北部の民謡同好会“さくら”さんの津軽三味線と民謡を楽しんでもらえたようです。
栄養士さんが考えてくれたおいしそうな料理と、木太北部コミュニティセンターで活動している民謡同好会の方の津軽三味線と民謡を楽しんでもらえたようです。
個別ページ カテゴリ:木太北部コミュニティセンター
学校支援ボランティア準備会
2012年3月28日
3月5日(月曜日)
来年度に向けて木太北部校区では学校支援ボランティア組織(北部っ子応援団)を立ち上げる動きがあるようです。
今日はその準備会に出席するために木太北部小学校へ行ってきました。
出席者には木太北部校区の自治会長さんをはじめ、PTA、育成会、百寿会など、総勢20名余が参加されていました。
準備会では発起人の大熊さんのあいさつの後、この活動の先駆者である観音寺市常磐地区の学校支援組織(イエロー隊)の代表者石川義行さんから、組織の立ち上げから運用に至るまでの経験談をうかがいました。
今回の支援組織は学校内にボランティア活動の為の控室を常設し、教育支援の拠点とする試みが行われていて、地域と学校とがより連携して子どもの育成にかかわることができるようです。
コミュニティセンターでも世代間交流を企画して子どもとのふれあいを大切にしていますが、こういった活動を地域ぐるみで日常化することができたらとても素晴らしいことだと思います。
募集案内は木太北部小学校、木太北部コミュニティセンター窓口にも置いていますので興味のある方はお持ち帰りください。
今回準備会でお話してくださったイエロー隊の紹介はこちら
個別ページ カテゴリ:木太北部コミュニティセンター
フットセラピー教室
2012年1月31日
1月25日、フットセラピー教室がありました。
フットセラピーとはリラクゼーションとヒーリングを目的として足をケアする技術です。
冬はむくみがちな足を足裏からひざ上にかけて軽擦してリンパ液や血液の流れを改善し、体内の老廃物の排液を促します。
足のつぼを刺激して内側から美しく!
自分の足にゆっくり時間をかけてケアすることがないのでいい機会になりました。
毎日続けると、リカちゃん人形の足のように美しくなるかも!?
なんて夢をみながら、ケアしたいと思いました(・ω<)てへへ
個別ページ カテゴリ:木太北部コミュニティセンター