行事予定・行事報告
木太地区河川等町内一斉清掃を実施します(終了しました)
2016年2月18日
日頃からの環境美化に対する意識を高めるとともに「住みよい町づくり」を目指す取組の一環として、2月28日に河川等町内一斉清掃を実施いたします。皆様、木太町内の道路等の空缶やごみを清掃するとともに、河川をはじめ生活用水路の清掃をお願いいたします。
実施日時:2月28日 日曜日 午前8時~10時(雨天決行)※豪雨、積雪時は3月6日に延期
集合場所:各自治会で決めたところ
作業方法:ごみは必ずごみ袋に入れ、指定された場所へ持っていくこと。
※ヘドロ等の土砂類・ガレキは回収しないこと
河川に入っての清掃は危険を伴います。無理をしてけがをしないように十分に気をつけて作業してください。
第33回木太地区文化祭開催 [10/24・25](終了しました)
2015年9月9日
第33回木太地区文化祭終了しました!
10月24・25日に開催した第33回木太地区文化祭は、大盛況のうちに終了いたしました。
たくさんのお客様のご来場,ありがとうございました。
当日の様子は、あまから通信vol.21(平成28年1月発刊予定)にも掲載いたしますのでお楽しみに!
日 時 平成27年10月24日 (土) 午前10 時 ~ 午後 4 時
( 開会式 午前10 時 ~ 午前10 時30 分 )
平成27年10月25日 (日) 午前10 時 ~ 午後 3 時
会 場
●展示会場(木太小学校体育館)
●演芸・カラオケ会場(木太コミュニティセンター)
今年も「 みんなで参加、そしてふれあい、文化祭 」のテーマのもと文化祭を開催します。作品の展示、カラオケ・演芸の発表会のほか、バザー・青空市などを開催します。ご家族おそろいで、また近所お誘いあわせのうえご鑑賞ください。
文化祭出展申し込みについて(今年度の申込みは終了いたしました)
木太地区文化祭では、皆様方の作品、ならびに演芸・カラオケ等発表会の参加者を募集しています。申込期限は9月25日(金)となっておりますのでよろしくお願いします。
申込書は最寄りのコミュニティセンターにも置いてありますのでご活用ください。
第21回あまから水祭り開催[8/2](終了しました)
2015年7月10日
8月2日は今年で21回目を迎える木太町の夏の風物詩『あまから水祭り』です。
詰田川でのいかだ競争では毎年各チームが知恵を絞って考えたいかだがしのぎを削り、木太小学校では総踊りや大バザー村、各種アトラクションをはじめ、豪華景品も当たる抽選会などたくさんのイベントが盛り沢山です。
皆さん是非足を運んで木太町の夏を楽しみましょう!
※当日10:00~13:30は、詰田川両岸の沿道は車両通行が禁止されますので、車でのご来場は十分注意してください。(車でお越しの方は、JA香川県木太支店駐車場をご利用ください 場所 )
第21回あまから水祭り終了しました!
8月2日に開催した第21回あまから水祭りは、大盛況のうちに終了いたしました!
たくさんのお客様のご来場,ありがとうございました。
第15回木太地区ふれあいコンサート開催[6/13](終了しました)
2015年6月1日
開催日:平成27年6月13日(土)
会 場:高松市立木太小学校体育館
(駐車場は木太小学校運動場をご利用ください)
時 間:午前9時30分開場 10時開演
出 演:河西夏・音楽療法グループWALKS
演奏曲:麦の歌「マッサンのテーマ」
切手のないおくりもの
Bye Bye Blackbird その他
河西 夏 プロフィール
香川県高松市出身高松第一高等学校音楽科、フェリス女子学院大学において声楽を専攻、2009年より活動を再開。様々なジャンルの音楽に挑戦し、演奏の幅を広げ、多くのミュージシャンとも共演し、日々研鑽を積んでいる。
県内外のライブ、イベントで活躍すると同時に、地元の音楽を活性化する為、「jazz&barSONAICE」をオープン。オーナーとして、地元の音楽発展を切に願っている。
音楽療法グループ「WALKS」 プロフィール
1991年スウェーデンからやって来た、知的ハンディを持つ人が参加するプロのロックバンド「EKO」(エコー)の大阪公演を観て、ものすごく感動した高橋が仲間の施設のメンバー・音楽仲間とともに結成したグループです。
サンサン祭り等各種イベントの参加、学校での公演など沢山の皆様との出会いを経て今年で結成23年。今回も素敵なコンサートを開催します。
木太地区ふれあいコンサート終了しました、たくさんのご来場、ありがとうございました!!
木太地区防災訓練開催[6/7](終了しました)
2015年5月28日
日 時:平成27年6月7日(日) 9時~12時00分(少雨決行)
場 所:木太北部小学校運動場(8時50分までに各地区集合)
大規模災害時に落ち着いて適切な行動をとるためには、災害時に必要な対処の仕方を知り、行動できるようにしておく必要があります。そのために、日頃から防災訓練を繰り返し行うことが大切になります。
自助・共助の精神でより実践的な対応力を身に付けるとともに、地域のきずなを深めましょう。
木太地区防災訓練終了しました、皆様ご協力ありがとうございました
6月7日に開催した地区防災訓練は、500人を超える地域住民の方々が熱心に訓練に取り組みました。ご協力いただきありがとうございました。